ALL <新着情報>News
NEW
解決できない問題を解決するトヨタの思考法を学ぶ
解決力を鍛えるトヨタの”考える文化”とは
問題を解決する、その為のポイントは本当の問題を発見することです。
自分では気づかないうちに最初の決めつけから離れることができなくなっているかもしれません。
それでは、問題を解決する良い方向の仮説を立てることができません。
トヨタの手法だけでなく、文化(思考グセ)を学んで下さい。
本セミナーのワークショップでは、いろいろな課題をもとに、できない理由ではなくどうすればできるかに変える為の考え方を体験して頂きます。
セミナーで得られること
・問題を解決できる問題に変える思考になる
・ネガティブ脳からポジティブ脳へ
・ひらめきではなく、考えるクセをつける
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、ライブ型オンラインセミナーです。ワークショップも実施する本格的研修です。
NEW
新人のやる気と定着を支える!実践的な指導スキルと現場活用法を学ぶ
~新人と共に成長!
新人を一人前に、指導者を次のリーダーに!~
対象:新人指導のOJTリーダー、指導者(チューター)、新人の管理監督者
この講座では、新人指導を担当する方を対象に、指示の出し方や仕事の教え方、接し方などを具体的な事例を使って学びます。
【受講後の効果】
・新人指導担当者を明確にすることで、仕事の進め方で困ったときに相談先がはっきりする
・新人が現場に放置される心配がなくなり、安心して仕事を進められる
・指導者自身が管理職の視点を養い、次期リーダーとして成長するチャンスとなる
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、ライブ型オンラインセミナーです。
グループに分かれてのワークショップも実施する本格的研修です。
NEW
全数良品を目指す品質管理法を学ぶ
基礎知識からデジタル技術を活用した品質管理法まで
検査しなくても100%良品であることが品質管理の本質です。
ものづくりの本質を理解し、QC7つ道具をはじめとした基本的な品質管理手法及び、ヒューマンエラーを起こせない問題解決法を学びます。
最新のデジタル技術を活用した品質管理の具体例を通じて、現場で活用できる手法も解説します。
【得られること】
品質管理業務の本質理解
品質問題の源流対策
ヒューマンエラーを起こせない問題解決法
デジタル技術を活用した品質管理手法
本セミナーで基礎を学び、実践編で実践的なスキルを身につけましょう。
実践編は、近日公開予定です。
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、ライブ型オンラインセミナーです。
グループに分かれてワークショップも実施する本格的研修です。
NEW
問題発生・流出『再発防止』の進め方
実習で学ぶ!
「問題解決の5原則シート」~なぜなぜ5回~ のノウハウ!
モノ作りの生産方式や工程管理の手法を振り返り、トヨタ生産方式から学ぶモノ作りや<ナゼ?ナゼ?5回>の手法を実習し、現場の問題発生や問題流出の真因を追求し再発防止を推進します。
異業種や職場が異なる人々を集めてグループ編成し、少数精鋭の人財育成セミナーです。
顧客や市場に流出した問題についてケーススタデイしながら<問題解決の5原則シート>を学び再発防止対策を実習します。
本セミナーで体得
・なぜ?なぜ?と5回を繰り返し、問題の「真因」を追究し対策
・固有技術の確立は、「問題解決の5原則シート」に表現
・「再発防止」の事例研究をグループを形成し実習
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、ライブ型オンラインセミナーです。
講師への質問もその場で可能な本格的研修です。
パワハラと言われない指示・注意・指導の仕方セミナー
元製造業に在籍していた講師が製造業の現場で気をつけるポイントを教えます
「昔ながら」の慣習や価値観がトラブルの原因となってしまうかも。
これからの製造現場には、安心して働ける、指導できる環境づくりが不可欠です。
部下に指導をする際、何が問題となり得るのか?現場の「当たり前」がハラスメントになるのか?
現場の実情に合わせたケーススタディを交えて学べます。
【参加で得れること】
・部下に自信をもって指導ができるようになる
・上司と部下の今風の上手なコミュニケーションの取り方がわかる
・パワハラとセクハラの違いを知る 他
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、ライブ型オンラインセミナーです。ワークショップも実施する本格的研修です。
NEW
相手に伝わる話し方・書き方セミナー
相手にわかりやすくこちらの意図を理解してもらうには、論理的な内容の組み立て方と、聞き手に聞いてもらいやすい話し方が必要です。
価値観の違いや世代間ギャップなどにより 伝えたつもりが伝わらずに、誤解や理解不足を招く ことはありませんか?
「話す」 話しの構成が重要・論点を明確にする意見と根拠
「書く」 論理的な内容の組み立て方
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、ライブ型オンラインセミナーです。ワークショップも実施する本格的研修です。
NEW
現場で即実践!「仕事の教え方」の技能を学び 短期間で新人・外国籍従業員を即戦力に!
どんなに仕事をよく知っていても、教える技能がなければ、部下に仕事を教えることはできません。
相手が覚えていないのは、「自分が教えなかったのだ」と思って下さい。
仕事を教えると同時に仕事の進め方の基本も知っておく必要があります。
せっかくいい改善をし、仕組みに落とし込んでもそれを実行する「人」が変われば、継続しないことが多々あります。
教える技能、人を扱う技能を学んで下さい。
仕事の教え方は、技能です。教え方には、ノウハウがあります。
教える側が教える技能をきちんと身につければ、作業者さんに決められた通りの手順で作業をしてもらうことができます。
同じ作業であれば初心者の方でも、外国籍従業員の方でも、誰が作業をしても、同じ手順で作業することで、同じ時間で、同じ品質のモノ(良品)を得ることができます。
※ このセミナーは、WEB会議システム「Zoom」を使った、ライブ型WEBセミナーです。
講師への質問もその場で可能な本格的研修です。