メルマガ/パブリシティE-mail Magazine/Publicity

メルマガ/パブリシティ

★身近なところから「かんばん」をやってみる!【TMAかわら版(Vol.30)】 

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┐
TMAかわら版(Vol.30)2014年11月17日
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥:*’゜
【 身近なところから「かんばん」をやってみる!】
└◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

こんにちは! TMA奥です。

そろそろググっと冷え込んできました。

季節の変わり目、皆さん、寒さ対策をしながら、良き冬を迎えましょう。

 

このメールは、改善に役立つ大小様々な情報をお届けします。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】改善 SO・YOU・KOTO? (Vol.9) 【身近なところから「かんばん」をやってみる!】
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

今日の一句。

『 かんばんで 不定期定量 発注に 』

 

今日は、TMAの事務所で活用されてる様々な「かんばん」についてご紹介。

以前は『トイレにかんばん?!』という題で、お届けしたことがあります。

これには大好評(?)をいただきました。

 

因みに我が家のトイレットペーパーは、夫が万全の管理をしているので、

「かんばん」が無くても決して切れることはありません。(←特定のものにこだわるタイプ)

そんなこだわりの管理者が不在の皆様にもオススメです。

 

簡単なところから手がけることによって、

きっと「かんばん」を理解するきっかけにもなると思いますよ!

 

TMAでのトイレの「かんばん」は、ペーパーだけにアラズです。

洗剤や使い捨て消毒クロス、消臭スプレーに至るまで、「かんばん」をつけています。

 

「かんばん」には、何個になったら何個発注、注文先、所番地などが書いてある。

菅原先生がセミナーで度々例としてTMAの「かんばん」を紹介しますが、

手作りで、紙にラミネート加工をして、上部に小さな穴を開け、

ゴム紐をつけて、最後から○個目(納入リードタイムによって決められます)に付けておきます。

「かんばん」が外れたら、かんばんポストへ。

最近は、トヨタ自動車工場見学に行くと、実際の「かんばん」を近くで見せてもらうことができます。

 

TMAに入社間もない頃の、アキピョンとの会話。

 

「あと少しで送料無料になるんですが、何か注文するものがあったらいいんですけど・・・」(←アキピョン)

「う~ん、そうだねぇ、あれよく使うし、注文しとく?」 (←オク)

「そうですね、どうせ使いますもんね」(←アキピョン)

 

「おめーら、何いってんだあ~っ!!!(ガオオオオ)」 (←あえて誰とは控えさせていただきます)

この後は、「かんばん」についての講義をたっぷりいただきました。ありがとうございます。

 

そうです。ついつい、買いすぎていませんか?

在庫を多く持ちすぎてはいませんか?

「どうぜ使うからまとめて買っちゃえ!」は、保管場所のスペースをどんどん狭くし、

更には、「これ、もう使わなくなっちゃったね・・・」など、

良からぬことが幾つも起こってしまいます。

 

不定期に定量(決まった量)が、発注側にも注文される方にとっても良い方法です。

と、菅原の講義の中でも解説があります。

そして何より、決められた「かんばん」のルールは、守らなければなりません。

(il|li かんばんが外れてないものを、決して注文してはいけないのです。。l|li )

 

御社でも身近なところから、そのような仕組みを作ってみてはいかがでしょうか。

「かんばん」を理解しやすくなると思います。

・‥…━━━★・‥…━━━☆・‥…━━━★・‥…━━━☆・‥…━━━★

●『講師派遣社内セミナー』 お勧め!!

御社に伺って、講義をいたします!

御社でお勉強されたいこと、教えて下さい!
講義内容を御社合ったプログラムにカスタマイズ致します!

前日には、無料工場診断をお受けいただき、御社の現場の具体的問題に
アドバイスをさせていただくことも可能!

 

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】奥のよそ道 【編集後記】  忘れた事すら忘れてしまう
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

言ったことを忘れ、言おうとした事まで忘れ、忘れた事すら忘れてしまう。

某中高年のアイドルが、このような事を言ってました。

うまい。

 

でも、段々と笑ってはいられなくなってきました。

天然ボケではすまされない、本格ボケを加速させないよう、

脳を鍛えて行かねばなりません。

 

夏にこんな事がありました。

歳のうんと離れた(と強調する)兄の孫、1歳、2歳、3歳、4歳を連れて

田舎を散歩していたとき、

 

「えっ?!○○(3歳児)がいないっ!!!!!」

と、慌てふためく私。

すると、4歳児が私の手元を指差しこう言いました。

 

「おばちゃん、いるよ、ほら、手つないでる」

見るとかわいいお手々が私の手にしっかりと握られている。

おおっ、○○ちゃん、私と手をつないでいるではないですか!!!

 

「あはははっ」

幼児たちの笑いを取った大叔母。

「あはははっ」

一緒に笑うしかありません。

 

仕事でこんなボケをやらかすわけにはいきませんから、

しっかりメモを取って、記録と記憶に残すことを心がけます。

書いたメモの置き場所を忘れないように、がんばれ奥!

 

次回もよろしくお願いします!

pagetop