メルマガE-mail Magazine

メルマガ

★伝統文化と標準作業?!【TMAかわら版(Vol.25)】

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┐
【TMAかわら版(Vol.25)】2014年8月21日
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥
★伝統文化と標準作業?!
└◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

こんにちは!奥です!

お盆休み、あっという間に終わりました(笑)

私は故郷の田舎まちで、休暇をまるまる過ごしておりました。

皆様それぞれ楽しい夏休みを過ごされたことと思います。

 

TMAでは引き続き夏の陣開催期間です!

このメールは、改善に役立つ大小様々な情報をお届けします。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】改善こぼれ話し (Vol.6)       【伝統文化と標準作業?!】
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

小学高学年の娘が、机で何やらブツブツと文章を読んでいる。

「・・・・手順が厳密に決まっている・・・」

「・・・それに従って行動しなければなりません・・・」

「従いながら・・・新しい・・・くふうをするところに発展・・・」

「・・・はじめての人が、・・・学ぼうとする時に、簡単で確実な手がかり・・・」

 

ん?・・・何読んでるの~っ?!(←確かめずにいられなくなる)

思わず駆け寄って、奪い取って読んでみる。(←迷惑な親)

それは、ある通信の国語の問題で、「歌舞伎」を主題に日本人の美と心を著した随筆文でした。

 

なになに・・・更に読んでみると、

 

・歌舞伎では、一定のかたちとなってかたまっている行動の手本のことを

「型」と呼んでいる。※古くは祭りの手順からきているとのこと

・型に従って行動すれば、大きな失敗をすることなく目的をなしとげることができる

・型には従わなければならないが、「工夫」をする事に発展もある。

ということが書いてある。

 

「型」は『標準作業』、「工夫」は『改善』に、私にはそう聞こえたのです!

 

ほほう~ (`・∀・´)!!!

 

以前、将棋の「定跡」と『標準作業』の共通点について、

書かせていただいたこともあります。

 

日本の伝統文化と、ものづくり・・・

型「標準作業」を遵守し、ムダな動きを無くす。

仕事を早く正確に覚える手がかりになる。

更に、工夫「改善」を重ね、それを発展させていく。

歌舞伎や、将棋の世界でも、『標準の無いところに改善無し』

と言えるのかもしれません。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】 奥のよそ道 【編集後記】 ノスタルジー。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

故郷の町では、人口が少しずつ減少しています。

歩いても10分程度で突き抜ける表通りを、ちょっとした探検気分で、

友人と数十年ぶりにのんびり歩いてみました。

 

昔は活気があった通りも、商店の多くが廃業し、建物の修繕もされずそっくりそのまま年月を重ね、

昔の面影を残し年をとっている。廃墟も多い。

ノスタルジーでは片付けられない、ちょっと淋しい気分になりました。

活気を保って行くには、企業も町も、継続的な改善が必要なのだと思います。

 

活気を継続、更には上昇をさせる為に、

皆様には、いつもTMAのセミナーにご参加いただいて、有難うございます!

pagetop